こんな疑問にこの記事では実際に購入したレビューや、他の購入者の口コミをまとめてお伝えします。
アブラサスの薄い財布は結論からすると、本当に薄く、満足度が高く「買い」の商品です。
ただそうは言ってもお値段もなかなかするし、失敗したくはありませんよね。
この記事では不満な口コミも包隠さずお伝えし、アブラサスの薄い財布が向く人・向かない人をまとめています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
アブラサス薄い財布の口コミ・レビュー
不満な口コミ・レビュー
管理人
- 小銭が出し入れしにくい
- 持ち歩きたいカードが多い時は別途カードケースが必要
- ズボンのポケットに入れて外から多少入ってるのは分かる
という点。ただそこまで大きな不満というほどではありません。
アブラサスの薄い財布でよく見られる不満な口コミもまとめました。
- カード枚数が足りないとカードが落ちてくる
- 小銭が出し入れしにくい
- お札入れが毎回角に差し込む必要があり手間がかかる
- ブッテーロレザーは傷が入りやすい
- 開封時に商品に傷がついていた
- 1ヶ月で糸のほつれが発生した
- 革にそれほど高級感がない
満足な口コミ・レビュー
管理人
- なんと言っても薄い
- 小銭入れを別途持ち歩く必要がなく便利
- 質感もいい
という点。小銭入れもついていて2cm以下の薄さが実現できるのはアブラサスの薄い財布だけだと思います!
アブラサスの薄い財布でよく見られる満足な口コミは以下の通りです。
- 財布を閉める時にボタンで留める必要がなく楽
- 薄いのに収納力がある
- 札入れ裏面のポケットがICカード対応でさらに便利になった
- ブッテーロはレザーの質感がとてもいい
- 小銭を並んで入れることによりひと目で何円入ってるかわかって便利
アブラサスの薄い財布のメリット・デメリット
口コミと、自分自身が使ってみて感じるアブラサスの薄い財布のメリット・デメリットをまとめてみました。
・小銭・お札の出し入れがしにくい
・こまめにレシートの整理をする必要がある
・お札と小銭の両方を1つの財布で持ち歩ける
・デザインのラインナップが豊富
です。
次からアブラサスの薄い財布が向く人、向かない人で各メリット・デメリットのポイントを交えて解説していきますね。
アブラサスの薄い財布が向く人・向かない人
アブラサスの薄い財布が向く人
以下アブラサスの薄い財布が向く方をまとめてみました。
薄さを求めつつ小銭も持ち歩きたい方
アブラサスの薄い財布は薄いのに小銭入れが一緒になっているのが購入理由の一つでした。
薄い財布の前はマネークリップと小銭入れを別々にしていたのですが、割と小銭入れを忘れがち。
つい忘れて出て、あっと思い出して引き返すなんてこともしばしば…
飲食店はなんだかんだ現金払いのところも多く、小銭入れを持っていかなかった場合にお釣りをポケットに入れるものの、小銭が増えていくのも煩わしい。
やっぱり紙幣と小銭両方1つの財布になっていた方が、便利だなと感じていました。
普段は極力電子マネー・バーコード決済で買い物をする方
アブラサスの薄い財布は、現金は最低限の使用で普段は電子マネーやバーコード決済で買い物する方に向いています。
最近ですと個人店以外はほとんどの店が電子決済に対応している店が多く、できれば全て電子決済にまとめたいところ。
しかしまだまだ現金が必要なところや、カード払いしか対応していないところもあり、そういった店でも買い物できるように最小限の現金を持ち歩きたい方に向いています。
かさばった財布を持ち歩きたくない方
財布はできるだけ薄く・最小限にし荷物を持ちたくない方にも向いています。
特に長財布ですとポケットに収まらずセカンドバックを持ち歩くことになると思いますが、男性の場合できる限り手に何も持ちたくないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方にアブラサスの薄い財布は向いていると思います。
アブラサスの薄い財布が向かない人
あまり財布の整理をせずに使いたい方
アブラサスの薄い財布は薄いが故にお札を入れるところも10枚程度しか入りません。
そのためレシートや領収書を何枚も財布の中にしまっておくことができず、毎回帰宅したら財布からレシート類を出す必要が出てきます。
自分の場合は保管する必要があるレシートだけ財布に入れて、毎日出してファイル等にしまうようにしています。
カード枚数が多い方
アブラサスの薄い財布はカードは基本的に5枚しか入りません。
そのためさまざまなカードを常に持ち歩きたい方には向いていないと言えます。
自分の場合は、クレジットカード2枚、運転免許証、保険証、カードキーを入れています。
マイナンバーカードや美容院のカード等は普段入れておらず必要な時のみ持っていくスタイル。
ただどうやっても6枚以上持ち歩きたい場面も出てくるなと思い、同じシリーズのカードケースも合わせて購入しました。
組み合わせることもできるのですが、組み合わせるとかさばってしまうため、カードケースはバッグに入れたり、別ポケットに入れて持ち運んでいます。
小銭の取り出しやしさ・入れやすさを求める方
お釣りの計算をしたくない、小銭をジャッと入れてパッと出したい!という方にはあまり向いていないと言えます。
アブラサスの薄い財布の小銭入れは縦型で1玉ずつ折り重ねて収納するタイプ。
この構造が故にかさばることなく薄さを実現しているのですが、取り出しやすい・入れやすいかと言われると正直微妙なところ…
特に小銭部分を真下にした状態のまま出し入れをしないと小銭が落ちてしまうので、少し注意が必要です。
アブラサスの小銭入れの収納力は最高15枚。
当初は足りるかな?と思っていましたが、2週間使用してみて小銭入れに入り切らないほどの小銭の量にはなったことは1度だけでした。
アブラサスの薄い財布でよくある質問
アブラサスの薄い財布はカードが落ちやすい?
アブラサスの薄い財布はカードの上が空いた状態です。
1枚ずつ収納するのではなく、カードを重ねて入れることで薄さを実現しています。
開いてるが故に取り出しやすいのですが、3枚以下だと落ちてきてしまいます。
ただ4枚以上入れれば落ちてくることはないため、カードが4枚以上ある方であれば大丈夫でしょう。
むしろ3枚未満にカード枚数を抑えることの方が難しいと思うため、ほとんどの方には問題ないのではと思います。
カードが3枚以下というスーパーミニマリストな方は、厚紙を入れるなどして落ちにくくする必要が出てきそうです。
アブラサスの薄い財布は臭う?
ブッテローレザーを購入しましたが、臭いを感じたことはありません。
小銭入れにお釣りが収まりきらない場合はどうする?
小銭が収まり切らない場合はポケットに入れ、家で別の小銭入れに入れておき、小銭が少なくなったタイミングで追加します。
また革は使えば伸びるので、多少無理して入れても閉じることができるのも助かります。
小銭が溜まってきたと思ったら次回の現金払いで使うようにしたり、お釣りで小銭の量が少なくなるような支払いをするなどすることで、今のところあまり不便は感じていません。
小銭入れから硬貨が落下する?
ホックがしっかりした造りで、小銭入れ周りの縫製もしっかりと縫い付けてあるため落ちる心配はありません。
よほど革がくたびれて隙間が大きくならない限り硬貨が落下することはないと思います。
縫製が雑?
自分が買ったブッテローレザーの薄い財布においては、見たところ縫製が雑なところはありませんでした。
縫製が雑という口コミは2〜3年前のものが多く、もしかすると現在は改善されているかもしれません。
アブラサスの薄い財布を入れたポケットの膨らみ具合
薄い財布を求める方の中には、ジーパンやズボンで財布の出っ張りや型が崩れるのが嫌で購入を検討されている方もいるのではないでしょうか。
そこで最大限収納した薄い財布を前ポケットに入れた状態でスキニージーンズを履いて撮影してみました。
正面から見た感じだとうっすらと財布の形が見える程度です。
横から見ると流石に何か入っている形状はわかりますね。。
完全に入ってるかわからない、というところまではいかないものの、通常の財布よりもかなり出っ張りはないかと思います!
ただそうは言ってもどうしても全くない状態に見えるようにするのは難しいですね…
さらなる薄さを求める方は、アブラサスのマネークリップと小さい小銭入れの組み合わせがおすすめです!
薄いマネークリップならカード5枚と紙幣10枚を入れても厚さが1.1cmのため、恐らくかなりぺったんこになると思います。
小さい小銭入れは小銭を入れられる上に、キーケースや紙幣ポケットも付いている優れもの。
マネークリップにカード類を入れ、小さい小銭入れに紙幣と小銭を入れればよりスマートな形になるかと思います。
アブラサスの薄い財布(グリーン)の詳細
こんな箱に入って送られてきます。(開け方が雑…)
自分の場合はカードケースも購入したため、ケースも一緒に梱包されていました。
アブラサスの商品案内のパンフレットも同封されています。
パンフレットには革の手入れ方法も書いており、今後の手入れについても安心できます。
パッケージは高級感がある黒い箱に入った状態
開けると白いクッション製がある包装紙に包まれた商品が出てきました。
購入したのはブッテーロレザーの緑。深い緑色で落ち着きがありビジネスで使うにしても大丈夫な色合い。
開いてみると薄い財布ならではのスマートな構造が見えます。
早速カードを入れてみました
カードは5枚入れるとちょうどいいサイズ。自分の場合はカードキーを合わせて6枚入れてます。
少しきついですが問題なく入りますが、革なので時間が経つと少し緩んでしまうかもしれません。
財布が薄い理由の一つが、重ねて収納することで分けていれた場合に重なる革がないこと。
カードを取り出す時は下から押し出すように押し上げ、取り出したいカードを選ぶ感じで取り出します。
カード入れの幅は一般的なクレジットカードや運転免許証が収まる幅。
そのためクオカード等幅が拾いタイプのカードは入りません。
紙幣はカードの裏側のスペースから端まで入れる構造。
紙幣入れの左側に隠れポケットのように鍵を入れるところもあります。自分の場合はカードキーのため使っていません。
小銭入れは1列に重ねて入れます。
最大15枚入る構造になっており、500円1枚、100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉4枚、5円玉1枚、1円玉4枚で合計999円入ります。
小銭入れに入り切らない場合はポケットの中に直接入れることになりますが、今のところそのような場面に出くわしていません。
結構飲食店で未だに現金払いのみのところにも行きますが、小銭を使おう・もらう小銭を少なくしようという意識が働くので、よほど急いでいて余裕がない時以外は大丈夫。
現状この小銭入れのみで足りています。
小銭入れのホックの造りもしっかりしています。
縫製も見て分かる通りしっかりと縫い付けてあるため小銭が落ちる心配がありません。
アブラサスの薄い財布と安くて薄いマネークリップを比較
以前使っていた薄いマネークリップと薄さを比べてみました。
使っていたのはルスリールのマネークリップで、一応「薄くて軽い」が謳い文句の商品。
試しに同じ枚数のお札とカードと、アブラサスは小銭も入れて厚みを測ってみました。
安物のマネークリップの方は6枚カードが入るのですが、カードを全部入れてお札も8枚入れると厚さが2.4cmほど。
カード入れが1枚ずつだとその分重なる革の枚数が多く厚みが出てしまうよう。
対してアブラサスも少しきついですが6枚のカードを入れて、さらに小銭を入れた状態で計測。
一番厚みが出る小銭入れ部分でちょうど2cmほど。小銭を入れてもアブラサスの方が薄い!
お札・カード部分で測ると1.7cmで圧倒的にアブラサスの方が薄いという結果になりました。
とても薄いですね!
入り切らないカードはアブラサスカードケースがおすすめ
行くところによっては入り切らないカードを持っていく必要があることもあるため、その時は追加で購入したカードケースに入れて持っていきます。
カードケースの方は上からふたが閉まるタイプでカードをしっかり収納します。
開けた時の裏生地のエメラルドグリーンの色がおしゃれ。個人的に好きな色です。
カードケースを財布に組み合わせることもできます。
しかし財布が膨れてしまうため自分の場合は別のポケットに入れるかバッグに入れるようにしています。
財布を取り出す度に「いい財布だなぁ〜」と思ってしまいます。すばらしい。
今後さらに年を経るごとにどう革がエイジングしていくかも楽しみです。ちゃんと手入れせな…
アブラサスの薄い財布のラインナップ
アブラサスの薄い財布のラインナップが豊富で、性別、素材、タイアップ商品、左利き用の4カテゴリーがあります。
素材はエンボス加工、ガラス牛革のclassicシリーズ、ブッテーロレザーの3種類。
それぞれ対応している色が違います。
アブラサス薄い財布 エンボス加工
アブラサス薄い財布 ガラス牛革
アブラサス薄い財布 ブッテーロレザー
左利き用もあるので左利きの人でも無理して右利き用を使わなくてすむのもいいですね。
アブラサス薄い財布のローランドモデルもある
タイアップ商品の中では、giacomo・Valentini、佐原右京、ダンボーバージョン等ありますが、あのローランドさんとコラボしたモデルもあります。
ローランドモデルは素材がイタリア・トスカーナ地方産の牛革を使用。
透明感があり、光沢が美しい仕上がりとなっています。
アブラサスの薄い財布の実物は3つの実店舗で見れる
アブラサスの薄い財布の実物を手に取って見てみたい、という方もいるでしょう。
アブラサスの薄い財布は現在3店舗しかなく、新宿、大阪、名古屋店のみです。
また毎日営業しているわけではなく、営業時間も日によって変わるため、行く前に店舗に確認するのがおすすめです。
アブラサスの薄い財布は満足度高く長く使える商品
既に買ってから1ヶ月近く経つのですが、毎回見る度・使う度にいい財布だな〜と思います笑
本当に満足度が高くおすすめです!
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
コメントを残す